鶴居周辺めぐり

hamu86

2007年10月13日 21:36

まずは毎年やってる鶴居村のM川。
上流に向かっていくが全く無反応。
いるのはサケばかり。
今までだったらアメマスやヤマメが釣れたのに。
彼らはどこへ???
やってもムダなので早々に退散。


あれれ、昨年までと雰囲気が違うぞ。
岸際の木立がすべて伐採されていてスッキリ。
あ、あのー、その近辺が一番のポイントだったんですが...。



北に移動。
昨年ニジマスの大物を釣ったK川へ。
ところが水量が少なくて状態最悪、退散。


昨年のポイントも消滅していました。


さらにK川の上流へ。
熊の足跡を見つけて退散。


あるとやっぱビビります。


標茶町のN川へ。
小刻みにクネる典型的な湿原河川でカーブの深みには必ず魚影が。
小さめのイワナ2匹ゲット。


こんな上流で川幅が狭くなっても鮭が遡上している。
でも鮭が通ると他の魚がみんな逃げるんだよね〜。



何度もアタリはあったがフッッキングしたのは2匹だけ。
ここの魚は一度は追うが二度目は絶対に出てこない。
かなり用心深い。



旧阿寒町(現釧路市)のJ川へ。

川幅もあり一見良さそうなのだが全然ダメ。
4kmくらいの間をピンポイントで複数攻めたがやる気が失せて撤退。


砂防ダムの直下なんて必ず釣れるポイントだと思っていたのに...。
ちなみにこの砂防ダム、この川に何カ所もありますが、魚道がありません。
生態系分断のダムです。


あなたにおススメの記事
関連記事